
葉っぱも色づきはじめまして、すっかり秋ですね。
葉っぱはそもそも何色か?
ミドリ? 違います。
葉っぱ自体は実はどれもみな黄色なのですが、ふだんは葉の組織に糖質を合成する葉緑素が詰まっているため緑色に見えます。
枯れるとき葉緑素が抜けて素の色に戻ります。
同じモミジでも赤くなる葉があるのは、また別の成分を樹木が作り出したためです。
多くの虫は赤色を嫌いますので、赤い木ほど冬前の害虫に卵を産み付けられません。
赤く色づくのはエネルギーに余裕がある(つまりよく陽を浴びた)ということで、自分を守れている健康な証拠なのです。
自然はうまくできているなー と、皆さんは夏の間にたっぷり陽を浴びましたか?
冬の到来を感じる今日この頃でした。
コメントをお書きください