
原理原則をどう活かすかは、これもまたあなた次第です。
最初は、偉大な先人や、憧れの人、見本となる立派な人などのマネでもかまいません。マネることでもしばらくやっていれば、ポイントもつかんでくるでしょう。
ポイントのいくつか知れば、それも本質に近づいたことになります。いずれマネからさえ自由になって、オリジナルとなります。千利休も言っています。「型から入ってそれを破れ」
ゼロから始める必要はないし、そんな苦労もいりません。シェイクスピアは文字をいちから作ったわけではないし、ベートーベンも音楽を発明したわけではありません。
既にあるものから、原理原則に基づいて、それを構成する。それが創造性ということ。「創造知能」の始まりです。
つづく
コメントをお書きください