
ーーーーーー
中国春秋時代の政治家
管仲は言いました
『わる賢い人は、私利私欲のために近寄ってくる。悪事をたくらむ人は、徒党を組んで圧力をかけてくる。欲の深い人は、貯金も財産もため込む。金魚の糞みたいな人は、権力者の機嫌を取り、金持ちに近づく。見栄を張りたがる人は、名誉を得るために嘘をつく』
ーーーーーー
誰かがあなたに
「これだけ儲けさせてやる」
「これだけ優遇してやる」
と言ってくれたらラッキーですか?
ハッピーですか?
「隴を得て、蜀を望む」(ろうをえて、しょくをのぞむ)
ということわざの通り、人間って一つのものに満足しないで、更により以上のものを求め望むものなのですよね
欲はきりがないし満足を知らない
一利あって一害あり
利には害あり
欲望あれば不満あり
美味いものを食べて贅沢をしても健康は良くならない
むしろ健康は損なわれるものです
心を善くして『命と数』を活発にしましょう
精神的な高い情操を刺激する幸動が生命力を高めます
昔から「腹八分目」とはよく言ったものだとわかります
安易に目先のものを手にすると、あなたの価値観や人間性がその後に影響することはもうおわかりですね
リンゴの木にミカンは実らない
ブドウの木に宝石もプランド物も実らない
根っこは正直
我欲のメタボに注意して
志は高く腹八分目という満腹に感謝
コメントをお書きください