
個性運命学では目的目標の為に、色のチカラもふんだんに活用します
色を認識識別する業種業界は様々ありますね
お魚でいえば、赤身魚と白身魚に分けられますが、赤身の代表的な魚はマグロやカツオがありますね
白身の代表的な魚はカレイやヒラメやがありますね
では、サケは?
サーモンピンクというくらいだから赤身?
色から思うに赤身だと思いますが、実は白身なのです
赤身と白身を分けるのは魚に含まれる成分のミオグロビンの量で分けるのですが、ミオグロビンは赤い色素成分を持ち、人間でいうと血液中のヘモグロビンと同じような働きをするのです
では、サケのピンクは成分はアスタキサンチンといい、人間でいうと酸化老化防止の効果のあるβカロチンが元になっています
サケに抗酸化能力を求めるならピンクの色の濃いサケを選びましょう
人間は酸化老化を防止したい
いつまでも若々しく元気で豊かさと幸せを求めます
その為に「色」はキッカケを作ります
キッカケから結果を創るには紐解き鑑定が必要となります
ーーーーーー
アメリカの心理学者
ウィリアム・ジェームズは
『行動するキッカケを逃すな』
ーーーーーー
#個性運命学
#創造知能
#キッカケ #レバレッジ #色は導入
#効能効果 #前菜と主食
コメントをお書きください