
高級店に行くと期待値のハードルが上がりついつい評価評論して減点してしまう人がいます
逆に庶民的なお店では加点法で予測を上回る高評価な結果になる人もいます
どんなに有名シェフで高級料理を味わえるレストランだと行っても、フロアスタッフのちょっとした仕草や物の扱い方が雑だったりボケットに何かを入れすぎて盛り上がり過ぎていたりで、総合点が減点されてしまうのはチームワークとしてもったいないです
カバンが高級か否かではなく、カバンの中身が整理されているか
パソコンやスマホが最新やハイスペックか否かではなく、アプリやファイルが整理されているか
その物が高級か希少かではなく、物を置く時に音が立つほど雑に置いたりしていないか
人や物に対する姿勢や思考が、一つ一つの行動に在り方が現れてきます
カバンの中身がどうだとかパソコンのデスクトップがどうのとか、「雑にしなければいいのですね気をつけます」「すみませんでした」というよりも、根本的に丁寧に扱い丁寧に取り組む姿勢の重要性を理解して、丁寧な行動を習慣化しないと雑さはあらゆるシーンで出てきます
なので、個性運命学では在り方も学ぶのです
テクニックに頼ったり偏ったりするのは危険です
調和を心がけて心の現れが物に出るから意識していこう!
今日もあなたの愛が丁寧に伝わりますように
ーーーーーー
イギリスの小説家
チャールズ・ディケンズは言いました
『私は、時間厳守、整理整頓、勤勉の習慣なくして、また、一時に一つの事に専念するとの決意なくしては、私のしてきたことを決して成し遂げられなかった』
ーーーーーー
#個性運命学
#創造知能
#丁寧 #心を込めて #言葉遣い
コメントをお書きください