
いつの時代も昔から「最近の若い者は!」という、小煩いおじさんがいたものです
今では随分と減りましたね
子どもの頃ヤンチャしてると「コラーッ!」と怒鳴って叱ってくるおじさんがいたものです
今ではスッカリいなくなってしまいましたね
どちらも経験あると思いますが、「うるせーなー」「めんどくせぇ」となるか、「ヘェーそういうものなのか〜」と勉強になるか、その時どう感じたか分かれ道ですね
そうなのです
理解が浅く「その行為」をしてはならないというレベルの話しではなく、その思考や判断基準が将来的に悪影響になる事を「知らない」から、「うるせーなー」「めんどくせぇ」で終わってしまうのです
夢や目標を叶えようとする人は、礼儀礼節を軽視せず礼儀礼節を重んじる
なりたい自分に成長したいのなら、礼儀礼節を身につけよう
あなたの周囲の礼儀礼節の無い人は
常識が無い人か、もしくは心のゆとりが無い人だからかわいそうな人なのです
だから、怒らずにイライラせずにあなたが実践して見せてあげて欲しい
礼儀は学べば身につくし表面的に取り繕う事も出来ますが、礼節は一朝一夕には身に付かない
シンプルだけど容易ではないから成長しますね
成長して次のステップに行くと、そのステップに相応しい礼儀礼節が必要となります
礼儀礼節と各レベルとは比例している事が多々あります(たまに棚ぼたで例外の違和感マルケもいますが)
あなたがあなたらしいレベルで幸せを味わう為に
ーーーーーー
スイスの法学者、哲学者
カール・ヒルティは言いました
『人間の真の誠実は、たとえば礼儀正しさと同じように、小さなことに対するその人の態度にあらわれる』
ーーーーーー
#個性運命学
#創造知能
#レベルの違い #ゆとり #あなたから
コメントをお書きください