
イタリアと聞いて何を連想しますか?
サッカー?
ブランド?
車?
料理で言えば代表的なものはパスタがありますね
パスタは古代ギリシャから始まり13〜14世紀頃からイタリアで生パスタを食べるようになり、14〜15世紀頃から保存可能な乾燥パスタがイタリア南部でスタートされたとのこと
日本には明治28年に伝わり、広く普及し始めたのは昭和30年代以降と、普及するまで約50年もの時間が経過した後でした
イタリアでは、パスタへのこだわりが強く、品質保持の為にパスタの原料は「デューラム小麦の粗挽き粉100%を使用すること。しかも保存料は一切使用しないこと」と法律で決められている
個性的なイタリアらしい法律ですね
以前、日本のパスタとイタリアのパスタと食べ比べてみて「何か少し違う」というのはこのパスタの違いもあったのでしょうね
しかし、近年の日本では法律まで決められていませんが、「消費者が求める本場の味」として「デューラム小麦の粗挽き粉100%を使用して保存料は使用していない」商品が多くなりました
こだわりというのはとても大切です
広く普及し私たちが味わえるのは、様々な先人達のご尽力の賜物
まさに学問と似てますね
あぁ、イタリアに行きパスタ食べたいな
世界中の安心安全平和を心から願い信じています
あなたらしく在る為に必要なこだわり
あなたらしく在る為に不必要なこだわり
取捨選択
今日もあなたの取捨選択があなたの『命と数』らしく、「ハリツヤコシのある人生」にこだわる前進でありますように
ーーーーーー
フランスの哲学者
シモーヌ・ド・ボーヴォワールは言いました
『どうしても取り除く事が出来ない障害の前では、それにこだわり続ける頑固さほど愚かなものはありません』
ーーーーーー
#個性運命学
#創造知能
#こだわり #探求 #美人生 #取捨選択
コメントをお書きください