
あなたは良質な睡眠をとっていますか?
睡眠時間が長ければいいものではないです
人生の約29%をしめるのが睡眠ですが、この睡眠時間の質が、起きて自身の人生の『命と数』を生きている約71%に大きな影響をもたらしますね
自分が夜更かししたいからと、「私は夜型人間だから夜活動して昼間寝るのです」と堂々と自己正当化していた人がいましたが、不健康が売りなのか滑稽なものです
夜も寝て昼もたくさん寝る人は論外ですが…
起きている時間の『命と数』を有効活用する一つに睡眠の質もあります
副交感神経から交感神経へ優位な状態へスムーズに切り替える方法は個性運命学にはあります
そもそも、何故人間は睡眠時間を取る必要と、睡眠の質を向上させる必要があるのか?
睡眠時間に、起きている時間に考えたり感じたり脳が使われて熱くなったのをクールダウンする事はもちろんの事、起きている時に活動した事の整理整頓、記憶の定着、デフラグやディスクユーティリティの修復、脳を使う事で出た老廃物の排出など、睡眠中も様々脳は働いてくれているのです
休息の役割はさほど大きくないのです
眠りたい気持ちや、休息させなくちゃ!と思う気持ちは、何か責任から離れたい正当化なのかもしれませんね
私は脳をフル活用すると脳が熱くなるのを感じますし、昼間でも眠くなります
まだまだ修行が足りません
ダラダラと寝過ぎはよくないですが、起きている時間の脳の使い方や選択次第で、睡眠の質も向上しますし、睡眠の質の向上がされると、起きている時間が有効的に作用します
睡眠中も起きている時間もあなたの人生
たまには、自然にふれて深呼吸したり、日頃の呼吸が浅くならないように意識して、呼吸を疎かにしないようにしましょう
あなたの人生はあなたの『命と数』が作用しています
今夜あなたの睡眠中に『命と数』が輝く良質な睡眠となるように、今日の日中は有意義な幸動をして様々な『命と数』の成果を味わってまいりましょう!
ーーーーーー
フランスの貴族
ヴォーヴナルグ侯爵は言いました
『怠惰は心の眠りだ』
ーーーーーー
#個性運命学
#創造知能
#睡眠 #作用 #怠惰と休息とは違う
#影響 #答えを言わない
コメントをお書きください