【学びと評価】

 

あなたの心のコップは、豊かさの感性で満ち溢れていますか?

あなたの欲求は自分で満たせていますか?

それとも誰かに満たしてもらおうと他者に求めていますか?

日頃から自分の事を褒めて認めていますか?

他者から褒めてもらいたいと他者に褒めてもらおうと、必要としてもらおうと、他者に求めていませんか?

あなたの事を信頼している人を悲しませる事となる事がわかっていても、目先のコップを満たそうと欲求を満たそうとしてしまう選択をとるのは、余程コップがカラカラに枯渇してしまっていたのでしょうね

冷静に考えるとわかる事も、つい魔が刺した事や感情が乱れた事も長い人生できっとご経験もあるでしょう

人生何歳になっても学びは続きます

自身の進化成長は何歳になっても続きます

しかし、人に見栄を張る為に学ぶ事はみっともないことです

アドバイスという一見「人の為」と思える事も実際は自分の優越感を感じたい、が根幹から現れる個性もあります

人にアドバイスをして自分が優越感を満たしたいから学ぶというのは、かなりズレていますね

資格を自慢したり、「自分はこんなに勉強している凄いでしょ」「こんなにアドバイスをしている凄いでしょ」というのは本末転倒

気付けないレベルだから行うのですがね

学びは自身の進化成長を促し、自分と周囲の人々を豊かにする為のものです

日頃から学び、自分磨きを怠らず、花を咲かせ、実りのある事を成し遂げていけば、人の評価なんて後から自然についてくるし、心のコップも欲求も満ち溢れてくるものです

人の為が己の為に循環し巡るもの

しかし、己の為なのに人の為と言うのは、ニンベンに為で「偽」である

あなたの愛が循環され、あなたの心のコップから愛が満ち溢れて、豊かさと自由を味わい感謝する今日一日となりますように

ーーーーーー

孔子は言いました

『私は、一日に何度も反省している。

人に頼られていながら中途半端に済ませなかったか。

友人と接するときに嘘をつかなかったか。

習得していないことを教えなかったかと』

ーーーーーー

#個性運命学

#創造知能

#自分が源 #改善 #成長 #感性 #理解力