
あなたは今どんな環境にいますか?
ポジティブな環境?
ネガティヴな環境?
あなたの周囲の人はどんな人が多いですか?
ポジティブな人?
ネガティヴな人?
人間力を向上させていないと、無意識のうちに気の合う人や趣味嗜好が同じだったり、価値観が似ていたり、ひどい場合には我を通す事が出来るところだったりに身を置いてしまう
そりゃ一見目先はラクですよね
年齢を重ねていくと、環境や人付き合いも自由度が増してきて無意識に好き嫌い分けて、苦手な人を避けてつい居心地の良い人や環境を選択しがちです
しかしながら、これでは人間的な成長にはなりません
学問的に言えば人生のどの年代で厳しい経験体験をして成長するかで、『命と数』の働きは変わります
自分自身の事を自分は知っているようで、真に知るのはとても困難であり、逆に容易な事は他人にアドバイスをする事だ、との見解もギリシャ哲学にはあります
自分の顔は自分では見えません
あなたが不安でいっぱいで合わす顔もない時や、あなたの周囲で感情が乱れる話しや辛い話しがあったなら、相手を責めずに相手の顔からあなたの改善点が見出せる感性も学びとなりますね
そして、自身の人生を活かすには自分のリアルな姿を知る
リアルな姿とはまさに『命と数』です
紐解き師が時には耳が痛い事や率直に話してくれる事の全ては愛が前提にあるからです
優越感や利得でアドバイスをする人にはご注意くださいね
本音で話すと時には良い感情ばかりではないけれど、前提に愛があり愛が相互循環されていたら喧嘩にはならない
あなたは相手の表情からアドバイスではなく自身が何を学びどんな感謝をしますか?
今日出逢う人が楽しみですね!
ーーーーーー
アメリカの教育学者
レオ・ブスカーリアは言いました
『今日をよく生きることで昨日はすべて幸福な夢となり、明日はすべて希望に満ちあふれて見える』
ーーーーーー
#個性運命学
#環境 #影響 #己を知る #己の改善
コメントをお書きください
珎道政代 (木曜日, 04 2月 2021 11:11)
苦手な人には近づきたくはないですが、その人は神様からのギフトだと教えてくれた人がいます。
いくつになっても成長したいですね。