
あなたの3年後は
何を手にしていますか?
何を手放していますか?
誰と笑っていますか?
誰を楽しませていますか?
誰に感謝していますか?
夢や目標を達成するまでのプロセスを
「3年後には」「10年後には」
と自分の人生を段階的に区切り目標を設定して計画していくことが何故大切なのか
そして、どのようにして計画した3年後や10年後までのプロセス(道のり)を歩むのか、何を意識して何を注意していくと創造知能のパワーが発揮されるのか
プロセスをもどんな傾向があり、どんな懸念があり、どんな可能性やチャンスがあり、渋滞しているのか路面凍結しているのか、登り坂なのか下り坂なのか、が把握できていると準備が出来ますよね
そして、創造には想像です
想像力は理解力や感性です
目的地のイメージを数値化したものを入れて明確にして前進する事が肝要です
3年後には3年生になり
野球チームに入り野球を始めて
練習を毎日天候拘らず3時間行う
10年後には
甲子園出場を目指す高校に入学し
野球部に入部しレギュラー組み20人に入り
12年後にはプロ野球ドラフト会議にて5チームから指名されプロ野球選手となり母校の野球部に感謝の意を込めて道具や器具を寄付して、少年野球の発展へ貢献する為に…
などのように詳細に定め想像する感性や理解力があれば『命と数』は味方してあなたの未来は理想的なものになるでしょう
ここで申し上げておきますとプロ野球選手になれるかなれないかはどうでもいいのです
少年野球の発展への貢献が何かしらできれば、そこまでのシナリオは描いたものと違っていてもプロセスは必要な事だったとわかるでしょう
結果もプロセス
何を手にしたかよりも何を与えられたか
今日あなたはどんなイメージで一日を過ごしたかで今日の結果は出ます
それは望み通りか否か関わらず、先々へ必要なプロセス
悔しい思いをしたら与える
情けない思いをしたら与える
あなたの澄んだ『命と数』ならば放っておかないから
ーーーーーー
フランスの女優
ジャンヌ・モローは言いました
『私は自然のサイクルを成熟するプロセスと信じているわ。
時機は必ずやってくるものよ。
晴れた日もあるけれど、太陽と個人的に会うことはできないのよ』
ーーーーーー
#個性運命学
#感性 #必要なプロセス #想像
#欲しがるより与える #与えるから得られる
コメントをお書きください
珎道政代 (水曜日, 10 2月 2021 10:30)
未来を具体的に想像する。
ついつい遠い先を頭で考えて出来ないかも知れないと、諦めてしまいます。
遠い先の前にもっと近い未来を想像すれば出来そうです。