
昨今「失言による責任の追求」が流行っているようですが、逆境困難をどのように乗り越えるのかを試される事はリーダーには付き物です
言うは易く行うは難し
という観点もありますし
しかしながら、現代社会においてあらゆる業界において、揚げ足取りも含め何故こんなにも争いが増えたのだろう…
何故こんなにも「正義」を主張する人が増えたのだろう…
プライベートでも仕事でも、やらかしたミスのその後の対応が悪い事がトラブルに発展する多くのパターンですよね
そこで人柄が出るから
信頼できるか出来ないか
許せるか許せないか
色々見解はあるでしょう
正義感も素晴らしいが、あなたの感性がダメージとならない事を願う
正義感に溺れて正義感マニアになると感性が乱れ『命と数』が乱れてしまい、世の中に貢献出来るチャンスが減るのもつまらない
ミスから信頼回復に努めて復活のチャンスを掴んだ例も少なくない
ミスをするという事は必要とされたから
必要とされる存在で生かされているから挽回は出来る
もし、あなたがミスをしたとしても何があろうとなかろうとあなたの味方はちゃんといます
リーダーには責任が伴う
責任を負えないのに欲しがることなかれ
責任を持つからこそ得られるものがあるし与えられるものがある
あなたの愛が世界中に必要です
不安や不満に目を向けるのではなく、愛に目を向けて今日一日過ごしていただけませんか
ーーーーーー
アメリカ合衆国の著作家
ニール・ドナルド・ウォルシュは言いました
『深く探ってみれば、人間の行動には二つの行動しかない。
「不安」か、「愛」か。
不安はつかみ、愛は開放する。
不安はいらだたせ、愛はなだめる。
不安は攻撃し、愛は育む。
人間の考え、言葉、行為の全ては、どちらかの感情が元になっている』
ーーーーーー
#個性運命学
#ミス #挽回 #許し #尽力
#愛が必要 #豊かさ #理解力 #感性
コメントをお書きください
珎道政代 (金曜日, 12 2月 2021 13:19)
ミスをしたら挽回する為の努力が必要
何度でもやり直す、誰かが見ていてくれるはず❣️