
会話、出来事、現象など日常には様々ありますが、あなたは素直に理解出来ますか?
悲観的になったりひねくれた解釈をすると、自己中心的になる事と同じ脳の働きをします
例えば
ミスをした
自分1人だけ違う選択をした
すねたり、不満を持ったり、自分だけ劣勢になるのが嫌、などの「負の感情」になると、相手の気持ちも理解出来ないし主観的にも客観的にも状況を把握する事が出来ず、精神的ゆとりもなくなり、本質など到底理解出来ない状態になる事から自己中心的思考が表出してきます
ミスをした時には、自分が常に被害者意識だと思い込み、たとえ自分が加害者でも加害者だと自覚出来ず、被害者意識が高まるのです
「また私が嫌な思いをするのだ…」
「どうせ私は理解してもらえない…」
など卑屈にしか思えず、「私も少なからず悪いところがあったな…」など理解できない防御が強まり被害者となり共感すら出来なくなってしまいます
しかし、主観的と客観的の両方の視点もありながら、かつ楽観的にゆとりを持って相手の立場や第三者の立場や感情など理解出来る人は「なんとかなる!なんとかしよう!やってみよう!」と前向きに即行動し、視野も広く前進出来るのです
脳と心のレベルは「お勉強のレベル」「偏差値」などの類いではなくて、理解力、精神力、人間力、を向上させて、ゆとりを持って誰に思いやりや優しさを向けたらいいか判断出来ます
「思いやり、優しさ」という言葉だけ使えば良いとうわべなテクニックに頼ると的外れなリスクを負う事になりかねません
個性運命学は「新たな情報テクニックの仕入れ」ではなく、「原理原則本質の活用法」ですので、理解力、精神力、人間力のレベルがあまりにも稚拙な低俗だと活用できません
今がどうであれ、楽観的に自身の向上を求め歩める人は『命と数』が好転し活用出来るようになります
ーーーーーー
中国明代の著作家
洪自誠は言いました
『道徳は万人に共通するものだが、人を見て導くべきである。
学問は極めて平凡なものだが、現象を見て警告すべきである。
つまり、心のレベルは人により大きく異なるので、人を観て法を説き、頭のレベルは誰しも大して違わないので、事あるごとにガンガン教え込むのが良いということ』
ーーーーーー
#個性運命学
#理解力 #レベル #理解力 #自己中の副作用
#知っているという人ほど出来ていない
#出来る人は知っていると言わない思わない
コメントをお書きください
珎道政代 (木曜日, 18 2月 2021 14:14)
楽観的思考と悲観的思考が変わるがわる出てきてしまいます。
悲観的思考を追い出してしまえるように❣️