
成幸の定義の中に「多くの友人・仲間」がいる事が一つに言えます
どれだけ大きな成功を手にして、地位や名誉や肩書きや資格があって、一目を置かれていても「近づきたくないタイプ」とされては真の成幸とは言い難いものです
何かの得をしたい、人気を得て勝ちたい、よく思われ自慢したい、一目置かれたい、優越感を得たい、などの類いで交換をもたれようとしても不自然や違和感が伝わり、友だちだと思っていた人はただあなたに「気を遣っていただけ」だと気付く時がくる
あなたが格好悪くてもチャレンジし、覚悟決断をしてチャレンジする事を理解してくれて尊敬し合える仲間がいる事が大事です
厳しい意見やフィードバックをしてくれる仲間は、あなたの事を尊敬する事にもなりえます
好かれようとしても尊敬されない人間は成功に近付かないばかりか成幸は程遠い感性だという事
成功しない人は自分が嫌われている事に気付かないから、改善の努力をせず常に誰かのせい、何かのせい、にして正当化して気がつくと周囲には不平不満愚痴文句悪口を言うような「類は友を呼ぶ」ことになります
弱いところをさらけ出し、時には涙し、時には笑い合い、賞賛し合えるたくさんの仲間の存在に感謝ですね
ーーーーーー
スペインの作家
ミゲル・デ・セルバンテスは言いました
『あなたのお仲間を見れば、あなたのお人柄がわかります』
ーーーーーー
#個性運命学
#仲間 #信用 #信頼 #許し合える
#切磋琢磨 #成長 #成幸 #幸せを願う
コメントをお書きください
珎道政代 (木曜日, 25 2月 2021 14:09)
今いてくれる友人との縁が切れないよう、日々チャレンジ❣️