
あなたは何か感情が動いた時に平常心になるまでにどれ程の時間を要しますか?
ステップアップすればするほど、様々な責任や様々な批判評論を浴びます
昨今のメディアによるリーダー批判は、ストレスの八つ当たりにも思えるし、稚拙なイチャモンとも思えるような時に滑稽にも映る事があります
「帰去来辞」という一節があるように、官を辞職し帰郷して自然を友とする田園生活に生きようとする決意を述べた詩があります
空を見上げて見ると、雲は風の吹くまま形を変えながら、スピードを変えながら、抗う事なく変幻自在に流れていきますよね
都度周囲に合わせて八方美人なのでしょうか
私たち人間も雲や風のように、周囲の環境に協調性を持って適合しながら前に進めたらいいですよね
ただ現実的にはなかなか容易ではない
「自分のモノサシ」が邪魔をします
聞く耳を閉ざしてしまったり、正当化したりしているうちに人間関係がギクシャクし出し、同じように自我のモノサシを主張する類いの友と引き寄せ合い、同じ穴の狢の環境に身を移し運命を衰退させる選択をしてしまうのはもったいない
自分の心が頑なになった時は、外へ出て空を見上げて深呼吸してみてください
周囲の意見に耳を傾ける雲の動きや、風の動きを感じ取り、自分のモノサシだけが正解ではなく、他にも正解があり、更には自分の『命と数』に合わせて意見を伝える事からベストな選択をしていく
その選択の中には完璧な納得や完全な理解など頭で考えても不可能な事がある事を知っておきましょう
多少の譲歩はあなたの器次第
自分が本質的な『命と数』で柔軟性を持って生きていく事が肝要であります
自分のモノサシにおいての正解を押し通そうとしていた脳と心を改善するチャンスだと気付くでしょう
(気付いても変なプライドの方が勝つならそのレベル)
かといって、節操のない八方美人や自己犠牲や優柔不断になればいいの?とか、自由気ままに勝手な動きでいいのね、という幼稚な理解はしないように気をつけていきましょう
時を大切に機を創造する運命にする為にも
自分のモノサシに固執しないこと
リーダーは変なプライドに衰退させられる事なく、また天地自然に抗う事なく『命と数』に身を任せて大空で悠然とし、もっと大切なものを守れる平常心を大切にしよう
ーーーーーー
フランスの作家
シモーヌ・ド・ボーヴォワールは言いました
『どうにも乗り越えられない障害にぶつかった時は、頑固さほど役に立たないものはない』
ーーーーーー
#個性運命学
#柔軟性 #素直さ #運命 #機を創る
#好転 #レベル
コメントをお書きください
珎道政代 (水曜日, 03 3月 2021 10:06)
たまに空を眺めて雲の流れて行くのを見ていると、なんだかゆったり気持ちが落ち着きます。
そんな風に柔軟に自由自在に生きでは生きたい�