
プロスポーツの世界で「名選手名監督にあらず」という言葉を使う人がいるが、例外で名選手名監督も存在しますが何が違うかというと、人間力が伴って『命と数』を活用したから名監督として尊敬される存在になったのです
様々なシーンでもありますね
トップセールスマンは優れた社長となるか
いい男はいい旦那さんとなるか
など
プレイヤーと監督は必要な能力が全然違うので、相応の人間力の勉強が必要ですよね
仕事とビジネスが違うように、リーダーとマネージメントも性質が異なるのです
成績功績があってもステージが変われば、勉強が必要で学び成長する必要性を問われます
ここで多くの人は昔取った杵柄とやらの変なプライドが邪魔して正当化しドロップアウトしてしまいもったいない事になります
真の成幸者は、前のステージにおいての才能や力量から、次のステージになったら人の不幸を見過ごせない思いやりの心や、寄り添う人情や義理を重んじて、尊敬される事も伴っていきます
人間力は常に『命と数』を用いて向上させる努力が必要です
地位や名誉や肩書きで浮ついてあぐらをかいていると、自分の足元が見えなくなり人気があるかのような錯覚で判断力が鈍り信用失墜となる出来事が訪れます
小金を稼いで虚勢を張っても滑稽なだけ
人間力を磨き続け『命と数』を輝かせよう!
あなたはあなたが思っている以上に尊敬されるべき存在なのだから、自信を持って愛を差し出そう!
ーーーーーー
アイルランドの詩人
オスカー・ワイルドは言いました
『人生の目的は自己の成長である。
人間性の成就を実現する為に我々はここにいるのである』
ーーーーーー
#個性運命学
#人間性 #精神性 #道徳 #探求 #愛
#傲慢に気付く #尊敬し尊敬される
コメントをお書きください
珎道政代 (水曜日, 10 3月 2021 10:26)
一生学びですね。
尊敬される人間になる為に�