
あなたはこれまで勉強をしてきた人生ですか?
どんな勉強ですか?
国語?算数?理科?社会?音楽?家庭科?体育?
人生の勉強は?
精神的な勉強は?
人間力の勉強は?
健康についての勉強は?
達成していく勉強は?
個性の勉強は?
運命の勉強は?
もしくは、そういう類いの勉強は会社の研修で勉強したつもりになっている人も少なくないが、時間と費用の投資の質が違う
大人になってから
「あぁ、あの時もっと勉強しておけば良かったなぁ!」と過去に怠けた人はそう言い訳をするものです
人から「勉強した方がいいよ」と言われたら、「わかっているよ」と思うように、わかりきっている事なのだから勉強すればいいのに、何故出来ないのか
例え、少し勉強し始めても学びをやめてしまったらとてももったいない事です
パン教室なら、パンが食べれるレベルに焼けるようになれば上達が認識できる
自動車教習所なら、免許証を取得して運転出来るようになれば、明確に成長を認識出来る
しかし、人生、個性、運命、人間力などの勉強は貪欲に取り組む割に、感性が低いとそう簡単に成果を感じる事は容易ではない
自分の予測では「もっと簡単に」だった甘さがある人は特にそのようです
何故勉強しないのか理由がある
ここでは割愛させていただきますが、簡単に言うと「過去にすがって」きたから事も一つ
そのくせ、「どうしてあの時やらなかったんだ」と過去に不満や文句を言う始末
過去の取り扱いがめちゃくちゃです
過去の小さな栄光にしがみつき、またビギナーズラックがあるかとか、また誰かが助けてくれると、年月は経過して機会損失となっている事に早く気付くといいね
もしくは、「知ってるわかっている」と自惚れ、小さな世界や限られた世界にしか滞在しないと、勉強する必要性に遭遇しないから、「知らない事を知らない」まま、評論家となってしまう
『命と数』を活かしてチャンスを創り、チャンスを掴める自分になる事は人生において基本的な事です
チャンスを創り掴もうと思ったら、不運な状況にいる時よりも幸運な状況にある時の方が困難とさえ思う程である
ーーーーーー
アメリカの詩人
ヘンリー・ワーズワース・ロングフェローは言いました
『賢者とテーブルに向かい合っての一対一の会話は、十年間に渡る読書、勉強に勝る』
ーーーーーー
#個性運命学
#勉強 #必要性 #甘え #知らないまま
#愛 #命と数 #未来創造
コメントをお書きください
珎道政代 (木曜日, 18 3月 2021 10:13)
とってもみみが痛いです(>人<;)