
小学校から中学校に進学した時に中学三年生がとても大きく見えた
中学校から高校に進学した時に高校三年生がとても大きく見えた
社会に出ると更にレベルの差を思い知る
上には上がいることを
例えば
東京に進出した時
海外に進出した時
など
そして、いかに井の中の蛙だと知る事や、知ってわかっているつもりでも、もっと理解して応用して活用して成果を出している強者の存在を知る
虚勢をはり、強がって鎧を着ていても動きが悪く違和感が伝わる
自分の無知を知る
自分の無知を自分自身に隠してはならない
確かに
恥ずかしい時もあるだろう
情けない時もあるだろう
恥ずかしいと思うこと自体が恥ずかしいですか?
何が恥ずかしいのかな?
何が情けないのかな?
無知である事が恥ずかしいとか情けないのではなくて、無知のくせに謙虚に学び成長しようとせずに、強がってわかったフリをした事が恥ずかしかったり情けなかったりするんだよね
無知はバレてると思っていた方がラクだし、無知を認めて素直に学び成長しようとする姿勢の方が信用に繋がる
過去に無知に対応するチャンスを誤魔化して避けてきてしまったツケは、大きく運命を衰退させてしまうが、どんな己の無知に遭遇したとしても自己に向き合い自己を磨き改善して成長する事で『命と数』は好転し運命を創り掴めるようになる
感情の扱い方すら知らないで良い成果や信頼関係に繋がる訳がない
感情のコントロールは感情を押し殺す事でも抑圧する事でもない
変なプライドを持っている事を認識していない無知もある
変なプライドで言動行動して周囲を混乱させている事認識していない無知もある
今日こそ素直に無知を認めて、周囲に笑顔を創っていこう!
視野が明るく広がるよ
ーーーーーー
アメリカの作家
ラルフ・ワルド・エマーソンは言いました
『人間は、苦しめられ打ち負かされる時、何かを学ぶチャンスを得る。
才覚を発揮する事。勇気を持つ事。事実を掴む事。無知を知る事、節度や、生きる為の本当の技術を獲得する事などを』
ーーーーーー
#個性運命学
#無知という事を認識していない
#素直さ #謙虚さ #成長 #愛
コメントをお書きください