
現代社会において人間が享受する楽しみの可能性は多大にあります
物質的なものや情報などではなく、聴くこと、見ること、食べて味わうこと、香りなど
五感を駆使した楽しみは生活の中での楽しみの一つともいえるでしょう
感性は磨くもの
磨かれた感性だから気付けること学べること成長出来ること、多くの価値がある
しかしながら、感性を欲望に直結する単純さんなどは、その心地良さに脳と心をとらわれてしまい苦悩を引き寄せる人がいます
人間は楽しみの為だけに生きているわけではないはずですよね
五感を司る目・耳・鼻・口などは物質的な文明と人間を繋ぐ手かせ足かせとなっている
人の行動を厳しく制限して自由を束縛するものとなっています
しかし、人間は夜になると眠るもの
眠りに就く時間となれば自ずと五感に惑わされない静寂な時が訪れます
その時に初めて日中の欲望から解き放たれるのです
そして、理性の光を持って自身の脳と心を照らしてみたのなら、自分がいかに「楽しみ」に動かされていたかがわかるでしょう
楽しみは欲望というカラクリの、一つの形にしかすぎない
自分の行動を客観的に見つめてみよう
欲望に振り回される生活から一歩離れてみると、迷いや戸惑いを振り払い見えてくる真理があるのです
越えて超えて見えるものがある
今日もあなたの幸動がどこかで誰かの真理に繋がるであろう事に感謝します
ーーーーーー
フランスの哲学者
ジャン・ジャック・ルソーは言いました
『私は、真理の為に受難するという事ほど偉大で美しい事を知らない』
ーーーーーー
#個性運命学
#真理 #心理 #我欲に負けない #愛
コメントをお書きください