
人それぞれに個性があるように、人それぞれが違っていいのだ、という事を個性運命学では初期段階で確認します
「違っていい」とは不公平不平等とは異なりますし、ましてや好き嫌いや得意不得意で判断力に影響しないように注意する必要があります
人は数値化して測れません
それぞれのモノサシが違いますね
「自分が10kg大変だからあの人も大変であろう」と正義感から思ったとしても、その本人は「100cmしか負荷は掛かっていないし、何なら自分の成長や正義感から共に分かち合いたい思いから、大変ではなく楽しめています」という見解
自分が遊びたいから「友達A君も遊びたいであろう」「しかし、A君は勉強ばかりして大変そうだから遊ばせてあげてください」
と、A君の家族や先生に言ってみた
しかし、A君本人は「資格試験の為には勉強したいんだ。合格してこんな仕事やあんな夢を出来るようになり、こんな社会貢献をしてこんな生き方をしたいから今頑張って勉強しているんだ」
という
その正義感は「偏ったモノサシ」かもしれない
と、この経験から学ぶ
その評価は偏った「主観のモノサシ」からの評価かもしれない
と、この経験から学ぶ
あなたが誰かから偏見を経験した事もあるように
あなたも同じように誰かの事を、偏見で判断してしまった事もあるかもしれませんよね
思いやりや優しさからの考えなのか
自分の都合や正当化からの考えなのか
冷静に考えてみよう
時間は創るもの
命は運び掴むもの
成し得たい志しは元気ですか?
伝えたい事が伝わらない課題を経験した人は、あなたの意見が偏見と捉えられないように、普段のコミュニケーションで何が伝わっているのか、改善や成長が求められるシーンかもしれませんね
臆する事なく今日も愛をふんだんに差し出しあらゆる投資をしていこう!
ーーーーーー
アメリカの発明家
トーマス・エジソンは言いました
『私の人生が、一日八時間労働で成り立っていたとしたら、こんなに多くの事を成し遂げる事は、出来なかっただろうね』
ーーーーーー
#個性運命学
#知らない事を知らない #人それぞれ
#正義感も時には凶器 #愛と情熱
コメントをお書きください