
学問では
「小人(器量の小さい人)を相手にするのはやめなさい。小人には小人に相応しい相手がいる」
と教わります
それは、その人のレベルの低い感情の質に振り回されたり、身勝手な理屈を押し付けられたりするのは、気分もよくないし運気も下がり衰退していってしまうから
言い争いというのは、同じようなレベルの人間同士に起こるもの
大した事ない小人に関わっているうちに、自分自身もどんどんレベルが低くなってしまいます
なので、自分の為にも自分の周囲の大切な人の為にも自分の使命の為にも、小人には近付かない事が肝要です
更に、この教えには続きがありまして
「人格の立派な人間に媚びへつらうのはやめなさい。そういう人はエコ贔屓などしてくれないから」
という意味の言葉に続きます
「ラクだから」
「良い事を言ってくれるから」
「嫌われたくないから」
とて
ネガティブだとわかっている人や、偉そうな人、威圧感のある人、不平不満愚痴文句を言う小人からは、距離を置いた方が衰退しないですむよね
運命を創り掴みたいなら、人生を好転させたいのならば、『命と数』を活用し
身を置く環境を選ぼう!
付き合う相手を選ぼう!
愛ある人生の為にも
ーーーーーー
アメリカの作家
ヘンリー・デイヴィッド・ソローは言いました
『思考は、あなたがそうありたいと望む人格を作り出す彫刻家である』
ーーーーーー
#個性運命学
#注意 #離れる勇気 #正義 #愛
#人に言えないなら陰で言わない
コメントをお書きください