
人には
自分でしか乗り越えられない状況
と
他の誰かが代われる状況もある
代われる状況ならばその状況を仲間にお願いをして共有して軽減する事ができる
しかも、当人がちょっと努力が必要だったり、頑張るような事などは、当人一人に押し付ける事なく、共有し分かち合い軽減しよう
逆に楽しみや喜びは譲ってあげる事で、分かち合えるものがあるし、信頼や絆に発展してもっと大きなものを得るあなたになるでしょう
楽しみや喜びも共有し分かち合えばいいじゃないか
と思う方もいらっしゃいますが、単純に感情の共有とだけしか理解力がないと、『命と数』は衰退してお互いに憎み合うところにまで悪化してしまうケースもあります
目標を掲げて達成に向けてチャレンジし邁進している時は団結していたもの同士でも、達成した時に利害を食い合い利権を主張し合い争うような関係になりかねません
共同経営で良くあるケースです
ネガティヴな思考というより、あなたの在り方がリスクを招いてしまう事のないように、リスクマネジメントとして捉えてみましょう
また
他の誰も代われないない「あなたの成長に必要な苦労」も確かにあります
あなたがどう捉えるかの判断で、自身が成長するか否かの分かれ道となる
ほとんどのケースにおいて、楽しみは相手に譲り「なりたい自分自身への成長に必要な苦労とチャレンジ」だと解釈した時に、あなたは苦労ではなく楽しめるようにり、『命と数』が輝き次のステージの宝物を得るようになる
共有し分かち合うものもあれば、自身が一人で乗り越える事もある
あなたから相手に歩み寄り、相手が背負っているものをあなたも背負ってあげる事もある
あなたが何かを背負っていた時に、同志にお願いして背負っていただく事が出来る自分にもなれる
持ちつ持たれつ
おかげさまと言い合える仲間を持とう!
ーーーーーー
フランスの貴族
ラ・ロシュフコー公爵フランソワ6世は言いました
『幸福は物事の味にあって、物事そのものにあるのではない。
幸福になるのは、自分の好きなものを持っているからであり、他人がよいと思うものを持っているからではない』
ーーーーーー
#個性運命学
#判断力 #状況把握 #お願い #謙虚 #愛
コメントをお書きください