
本を読んで勉強になったとき
勉強して学びになったとき
行動して結果成果が出たとき
いずれにしても、たしかに本人が行動を起こしたからに違いありませんが、本人一人が頑張ったからでしょうか
本人はもちろん頑張った
しかし、キッカケをくれた人、教えてくれた人、チカラを貸してくれた人、などの「おかげさま」のチカラへの感謝を忘れてはいませんか?
あなたが本を読んで感想や評論をしていませんか?
勉強になったのに筆者やその本を教えてくれた人への感謝を忘れていませんか
あなたが学校や習い事に参加して、学びとなり成長へのキッカケをいただいたのに、感想や評論をしていませんか?
教えてもらった感謝を忘れていませんか
あなたが行動して様々な経験をしながら結果成果を出したことに対して感想や評論もしくは自慢話になっていませんか?
行動して様々な経験をしているあなたを信じてチカラを貸してくれた人、結果成果に繋がるようにチカラを貸してくれた人への感謝を忘れていませんか?
評論や分析をしている時点で感謝は伝わらないどころか、『命と数』に悪影響を与えてしまうから、頑張っても頑張ってもなかなか峠は越えられないのでしょうね
ちょっと苦しい経験をしたからとてわかったつもりになって評論家や分析家になってしまう人が多いが、「おかげさま」が先に出てこないのは、真の苦痛からの学びがない現れ
今、思うように進んでいなくて誰かのせいや、世の中のせいにしているあなた、「おかげさま」がないと『命と数』は働いてくれません
感謝の不足している評論タイプの人は「気付きました」と言う
感謝している人は「おかげさまで勉強になりました」と言う
「あなたは一人じゃない」
寂しい時だけ「一人じゃない」と言って欲しいと思っていない?
ならば、良い時でも「一人じゃない」とおかげさまを伝えよう!
評論や感想だなんて偉そうな事だし恥ずかしい事を言えません
見えないところでご尽力いただいているおかげさまがどれほどあるか見渡してみましょう!
ーーーーーー
イギリスの医者
サミュエル・スマイルズは言いました
『勤勉さと謙虚さを兼ね備えた人物に、乗り越えられない壁などないのです』
ーーーーーー
#個性運命学
#感謝 #謙虚 #積極的 #主体的
#レベルの違い #愛
コメントをお書きください