
【仕事と使命】
①ライスワーク(Rice work)
ご飯を食べる為という意味合いが強く、生活していくために働くというもの
ただ、この感性で仕事をしても、「まぁいいか」など手抜きになったり、責任感は不足し「適度」を調整するようになってしまい、当然評価は低く、スキルアップや信頼からも遠のいてしまう
②ライクワーク(Like work)
自分が好きなことややりたいことを仕事にしている人ですから、比較的積極的に責任を持って時間ではなく、取り組む事ができます
夢や目標がない人というのは、好きなことや興味を持つところから、自分の想像以上に『脳と心』が働きます
どんなことでも好きになることで、自分の想像を超えるような運命を創造する事が出来ます
③ライフワーク(Life work)
自分以外の他者や社会への貢献となる仕事をしていることをいう
広い視野や深い意味を見出して取り組む仕事への姿勢をいいます
自分の責務の先には他者や社会に繋がるイメージを持って取り組むので、曜日や時間に関係なく没頭するし常に充実感を感じてやりがいもあり趣味以上に積極的です
④ライトワーク(Light work)
ライト=光
他者や社会への貢献はもちろんのこと、人生の目的に沿った使命を遂行できる仕事
自分の利益ではなく「神の使い」かのように「させていただく喜び」を喜びとし、次元を超越した頭で考えても理屈ではない見えない力が働いて物事が進んでいくことを強く感じる感性が身につきます
これらの4つの仕事にはどれも優劣や上下があるわけではなく、感性と理解力の違いであり、エゴ傲慢の処理により味わえる切符が渡されるのでしょう
これは、あなたの様々な意識や基準など選択次第です
ーーーーーー
ポーランドの物理学者
マリ・キュリーは
『全ての人には幸せに生きる使命があります。だから、全ての人を幸せにする義務があります』
ーーーーーー
#個性運命学
#使命 #生き方 #理解力 #感性 #愛
コメントをお書きください