
朝、ナイフで果物を切って食べる男性
朝、包丁で野菜を切って食べる女性
お互いに刃物を使うが刃物を感じないでいる幸せ
この幸せは、2人の男女は前夜に大喧嘩をした翌朝かもしれない
しかし、その翌朝には2人とも相手を殺傷し得るものを手にしていても、お互いに刃物を感じないでいられる幸せ
平和とか幸せって、このように大惨事と紙一重の一歩間違えたら大事になる時に、お互い1人1人が、理性や秩序を守る静けさの中にあるように思いませんか
辞書による「平和」とは
1 戦争や紛争がなく、世の中がおだやかな状態にあること。
2 心配やもめごとがなく、おだやかなこと。
と辞書には記されているが、「争いがないこと」なのでしょうか?
平和の反対は戦争でしょうか?
個性に生きるという、人として持つべき最低の権利を持っているかどうか
独占や自己中などはなく平等で不公平がないか
私たち人間には誰もが持つそれぞれの個性
個性を発揮できないまま生涯(長い短いかかわらず)を終えてしまうことがあってはならないと、学問では平和を考えます
社会構造的に何かしらの力が働き、人格や魅力を破壊されるような事はあってはならない
(ただし、プライドで傷ついた感情で落ち込むとかのレベルの話ではない)
個性を認め合い、求め合い、助け合い、尊重し合い、愛し合い、初めて平和への礎
76年前の今日
1945年(昭和20年)8月6日(月曜日)午前8時15分、広島市へ原子爆弾が投下されました
今ある当たり前に感謝です
先人達に合掌と感謝です
あなたの情熱は元気ですか?
あなたの愛は元気ですか?
あなたの『命と数』が必要としていますよ
ーーーーーー
イギリスの著作家
ウィリアム・ヘイズリットは言いました
『他人と戦争をしているものは、自分自身との平和を築いていない』
ーーーーーー
#個性運命学
#平和 #尊重 #調和 #隣り合わせ #愛
コメントをお書きください