【意味と充足感】

 

Aさんは

どんなに高価なものを買って持っていても、それに「意味」が見出せないから、むしろ虚しさの材料としかならない

Bさんは

いくら安くても、つまらないものに見えても、それに「愛」が込められていて愛を感じられたり、「意味」を見出せる感性があるので心の充足感とする事が出来る

どちらが満たされているか

一見ぱっと見はAさんが満たされていそうだが、実は見えないところが大事でBさんの方が充足感が満たされている

AさんBさんどちらの感性を選択するか

先ずはBさんの感性を身に付けて『命と数』を味方にしていると、高価なものも買えるようにもなるが、その頃にはただ高価というものに意味を見出さなくなるもの

あらゆるシーンで、

意味を見出せる感性は豊かですか?

価値を見出せる感性は豊かですか?

感性が乏しいと運からも見放されます

周囲の人の価値観で意味を見出せなくなっていませんか

その周囲の人はあなたと『命と数』が違いますよ

本当は意味を見出せていても、周囲の人の価値観で否定されて閉口してしまっていませんか

その周囲の人はあなたと『命と数』が違いますよ

感性や価値観を磨くことで、あなたの充足感はあなたの『命と数』を輝かせます

出来るかな?って?

出来ますよ

あなたには個性と愛があるから

ーーーーーー

英国の著述家

サミュエル・スマイルズは言いました

『勉強や労働はただ人が極めるべき義務であるだけでなく、同時に人が受け止めるべき神の賜物である。

ただ、怠け者だけがそれを、たたりだと思うのである』

ーーーーーー

#個性運命学

#感性 #意味 #価値観 #素直さ #愛

#逃げたら余計に大変