
あなたが目指す道へ向かう為にやるべき事は
遠くにボンヤリと見えるものを見る事も大事
近くにハッキリ見えるものを行う事も大事
遠くに何も見えなくても試行錯誤見ようとして、薄っすらボンヤリとでも見にいく事が大事
あまりにも近すぎて見えていない足元も、改めて見つめる事も大事
見えようが見えなかろうが、「見るべきところ」を見にいくこと
そして
目の前の近くばかりでなく遠く広く
遠く広く見たら目の前の繊細なところ
と、近くと遠く広くを交互に切り替える
あなたが目指す目的地までの道中には、様々な植物の葉があり花があります
高速道路で走行中に葉や花を一つ一つ見ることが出来ますか?
その葉の大きさや形が少し変だなぁ…
もしくは、とても綺麗だなぁ
花の色や形が少し変だなぁ…
もしくは、とても綺麗だなぁ
などと細部を味わう事を諦めて手放す事で、高速道路を安全に運転し早く目的地に到着します
目的地に到着してから細部は十分に味わえます
せっかちで効率主義で時短でいるから、道中で欲張り味わいたくなり欲しくなり、高速道路から一般道となり、しかも車でもなく徒歩となる
道中に、見るべきもの味わうべきもの
目的地だから、見えるもの味わえるもの
道中なのに目的地にたどり着いてから見るもの味わうものを選択し、成果が出ているのに道中かのようにボンヤリ遠くを選択していたりします
個性運命学では理由原因から整えてまいります
無意識に『脳と心』が影響しますから『命と数』を整えることは大事です
あなたにはあなたしか通れない道があり、あなたにしか味わえない目的地があるから
ーーーーーー
ドイツ生まれの物理学者
アルベルト・アインシュタインは言いました
『人が創り出した世界は、私たちの思考のプロセスだ。だから私たちの考え方を変えない限り、改善していくことなんてできない』
ーーーーーー
#個性運命学
#運命 #浅はか #遠回り #感性 #愛
コメントをお書きください
飯田 朗 (日曜日, 19 9月 2021 15:05)
自分の安全領域、考え方を変えない限り改善は難しい。
無意識に脳と心が影響してしまう。
みるべきところの選択を出来るように命と数を整えることが必要である。