
うるち米ともち米を混ぜて炊いて餅つきのように軽くついて、団子のように丸めて外側にあんこやきな粉をまぶしたものを昔はお彼岸に自作して仏壇に供えたものです
そして、その呼び名は「ぼた餅」と「おはぎ」の2種類ある
一般には、春のお彼岸のものは牡丹の花にちなんで「ぼた餅」
秋のお彼岸のものは萩にちなんで「おはぎ」と言う事もあるが決まりはない
自分がどういう言葉を選ぶかにより随分と変わるものあがある
誰かから何か指摘されたら「怒られた」と一括りにする人が多いが、「教えてもらった」「お叱りを受けた」など少し意識するだけでもストレス軽減に繋がりませんか
腹の立つ事を言われたり、気に入らない事を言われた時に「面白いですね」という言葉にするだけで、自分のご機嫌に影響を与えませんか
個性運命学では、あなたの『命と数』に良い影響を与える選択を学び成幸へ役立てます
あなたの人生(『命と数』)を応援します
ーーーーーー
アメリカの哲学者
ウィリアム・ジェームズは言いました
『選択しなければならないのに選択しないのは、それ自体がもう選択している事になる』
ーーーーーー
#個性運命学
#目を覚まそう #選択 #自分次第 #愛
コメントをお書きください