【チャレンジャーとチャンピオン】

 

近年正当化の為のハラスメントを振りかざしている事も少なくない

その為に礼儀や行儀、人格や品格をも損なわれてしまっていることに危惧していませんか

進級進学して上級生がいなくなり最上級性となり、偉くなったと勘違いしている学生ではあるまいし、気取っている人は「分をわきまえる」事がどれほど素晴らしい運命に影響を与えるか知らない

また、チャレンジャーの身なのにチャンピオンにしか許されていない事を平気ですることや、部下がトップの権限を勝手に行使するとは僭越で、一事が万事、何かにつけ偉そうに振る舞うようになってしまい、『命と数』は衰退するでしょう

実るほど頭を垂れる稲穂かな

能ある鷹は爪を隠す

縁の下の力持ち

親しき仲にも礼儀あり

だからといって謙虚さは消極的とは違う

積極的主体性は必要

あなたの理想的な自分像とはどんな人間性の持ち主ですか?

思うようにいかない時こそ自戒して、己のレベルを認識しそのレベルに合ったチャレンジをするから的を射る

あなたらしいあなたの人生のチャンピオンはあなたにしかなる事は出来ない権利です

が、しかし

チャレンジャーとして後先考えずに何が何でもチャンピオンになる強い願望で、今全てを賭けずにいつ全てを賭けるの?

謙虚にトレーニングを実行する必要がある

自分自身と向き合い昨日の自分に勝っているあなたの人生のチャンピオンが今あなたの中にいますか?

ーーーーーー

江戸時代後期の思想家

二宮尊徳さんは言いました

『恩には報いていかなければならないという道理をわきまえることができれば、この世の中のこと全てについては、何の迷いも無く進められる』

ーーーーーー

#個性運命学

#勘違いしない #自分ごととして #謙虚さ

#虚勢 #恩返し #在り方 #魂 #愛