【質と量】

 

近年では、いわゆる「お一人様」という一人で食べるラーメン屋さんや焼肉屋さんも増えてきた

食事も旅行も遊びも仕事も何をするのにも「一人」がいいという人

たまには孤独を楽しむというよりも、気を遣わなくて自由でいいから一人がラクだという

一人がラクというよりワガママに生きたいことが本音でしょう

人間は一人で生きられない

一人旅行でも間接的には様々な人のおかげさまがあるにも関わらず、自分はコミュニケーションを放棄してワガママを選択して『命と数』は衰退してしまう

人々に分け隔てなく徳を振舞って生きているか、他者の幸せの為に最善を尽くし切っているか

「そこそこ出しています」「少しはしています」「出来る範囲で出来る事をしています」という人はいるでしょうが、尽くし切っている人を感謝しない人はいないし、誰も放っておかない

愛と感謝の人間関係には、誤解やストレスとならないように個性を知り活かす事が肝要です

愛と感謝と徳のある人の周りにはいつも「素晴らしい人の花」が咲いている

エゴ傲慢の人の周りには「利用しようとしたたかな人の花」が咲いている

花にも質と量がある

数が多ければ良い利得のSNSではあるまいし、コツコツと愛を育み増やしていく良質な花をたくさん咲かせて、良質な実りを大量に実らせてまいりましょう!

ーーーーーー

ブラジルの元サッカー選手

サッカーの王様ペレは言いました

『成功は偶然の出来事ではない。勤勉、忍耐、練習、研究、謙虚、そして何よりも愛情が必要である』

ーーーーーー

#個性運命学

#シュートの精度を高める練習の量

#シュートを外す経験 #パスを回す

#ゴールを守る為に身を挺して止めるボール

#雑草ばかり多いより一輪の花 #愛