
誰もが失敗経験が無く成幸はありません
成幸には経験をして学習して成長が必要だからです
しかし、昔から失敗にも許されるものと許されないものがあります
許されない失敗とは、そのやるべき仕事甘く見て怠慢で手抜きで準備を怠ったり、集中力を欠いて意識散漫で仕事に臨むことや、自分の使命に無責任な選択で行動して引き起こした失敗は厳しいペナルティがあります
レベルの低いところでは慰めて終わりですが、一流ほど責任を持って決断する連続です
結果には原因がある
という因果の法則はご存知だと思います
しかし、この原因の認識を誤っている人も少なくないのです
それは自己分析でなかなか本質を理解出来ずうわべなところで判断してしまうからです
毎月毎月一流ほど原因の中身をしっかりと『命と数』で謙虚に確認する事を怠りません
誠意と責任を持って決断し幸動していく中での過失は注意する程度
しかし、意識的に過失を見過ごしたり、後のリスクを考えず目先の自分の都合を優先したり、意識すべき事を無意識に怠るのは、普段は沈殿していてわかりにくい何かタチの悪いものが表出してきて、あっという間に『命と数』が衰退していく
良い結果もよろしくない結果も、原因の中身(本質)を理解して改善し即対応出来るよう努めよう
真のあなたの積極的に挑戦するその姿勢が運命を運ぶ機転となる
ーーーーーー
ノーベル平和賞受賞
ダライ・ラマ14世は言いました
『心の本質は、池の水のようなものです。
嵐で水がかき乱されれば、池の底の泥が浮き上がって水を濁らせます。しかし水の本質は汚いものではありません』
ーーーーーー
#個性運命学
#沈殿している原因を元から断つ #理解力
#うわべではやり過ごせない #レベル #愛
コメントをお書きください