
私たち人間にはそれぞれ個性があり、人生を豊かさと幸せを味わう為に『命と数』を活用出来るように『命と数』を知り『命と数』を学び成長していく
人生の学びはすぐには大きな成果を感じにくいが、間違いなくコツコツと自分自身や家族や仲間など周囲に結果成果が還元されて受け取り続けている事を認識できる
でも、学びの最中は刺激的なシーンもあれば、逆に地味なシーンもある
時には、スポーツの練習のように、面白くないと思ったり苦痛だと感じる成長もあります
しかし、それは試合に勝つ為や上手くなる為の練習だと理解出来ない浅はかさと同じで、せっかくの学びを人生に活かそうという意識が低いからです
言うなれば、学びっぱなしはせっかくの食材を料理せず食せず腐らせるのと同じで、気持ちも腐ってしまう
学びで大切なのは繰り返し習う事
繰り返し習うとは同じ事ではなく、繰り返し忍耐強く実践行動する事だと何千年前からずっと変わらずの本質です
人生の質は学びの質と量
忍耐強く繰り返し学び実践幸動して、身に付けて『命と数』を輝かせて人生の悦びを味わう成幸こそあなたらしい自己実現への道が拓くのです
あなたの成幸を信じている師と仲間がいる
あなたの事を愛する人がいる
ーーーーーー
イングランドの文学者
サミュエル・ジョンソンは言いました
『大偉業を成し遂げさせるものは体力ではなく、忍耐力である。元気いっぱいに一日三時間歩けば、七年後には地球を一周できるのだ』
ーーーーーー
#個性運命学
#忍耐を楽しむ #理解力 #価値 #愛
コメントをお書きください