【多からず少なからず】

 

水が多過ぎると洪水になり、少な過ぎると枯れ果ててしまうので、適度な状態を保つことが大事ですね

また、節度をわきまえる事で過不足なく経済も人間関係も満たされます

竹が節目で一度ふさがりまた筒が通るように、適度に節目でケジメを設ける事で、背伸びして欲張らず、節約や規則正しい『命と数』にまっすぐに育ちます

自分の『命と数』らしい節度を一流ほど確認します

小さな風呂釜に一生懸命に頑張って満タンすりきりまでお湯を入れて、大きな自分が入ったら溢れ出るお湯の量は大量ですものね

適量を把握せず欲張るから恥をかいたり、辛い経験、など「もう嫌だ」という経験となる

しかし、その経験があるからビジネスも人間関係も使命も、『命と数』にて節度をわきまえる事で満たされるものです

人生何事にも節度ある見積もりを算出出来る感性を持ちましょう

あなたらしい人生の輝きの為に

ーーーーーー

フランスの哲学者

ミシェル・ド・モンテーニュは言いました

『今の人々は刺激と虚栄の中にばかり育っているので、善良や節度や恒常や不変などの静かな目立たない性質を感じなくなっている』

ーーーーーー

#個性運命学

#虚栄 #虚像 #虚しい #感性 #愛