
「人前で話すことが苦手」と言う人ほど「目下の人や気を遣わない人と喋る事は好き」という
この「人前」というのも、目上の人の前だと話せないが、目下の人や気を遣わない人の前なら話せる人が多い
そもそも話すこと、喋ること、伝えることなど分けて認識しているだろうか
口から出てくる言葉は全て「気まま」になっていないだろうか
上司の前や目上の人の前だと話せない人のほとんどは、普段部下や同僚の前だと饒舌なのは、優位性を気にして偉そうに話している事に慣れ過ぎて「どうしたらいいかわからない」に陥っている
要するに「人によって態度が違う」現れです
心の内を見せたく無い
好かれたいが強過ぎる
人間的器量が小さい
変なプライドが高過ぎる
利己的自己中で他者に興味関心無し
利益があるか優位を感じられるか判断している
とある欲求が高い
など様々ありますが
そもそも自覚していない無意識レベル
誰にでも二面性はあるが、意識して改善しないと『命と数』に悪影響を及ぼす
思い当たるのなら
・相手の話には熱心に耳を傾け関心を持とう
・相手の話に途中で口をはさまない
・人の名前は早めに覚えて名前で呼ぼう
・仮に相手の言い分が間違っていると思っても、あなたの言い分だけが正解ではないかもしれない
・他者の意見にそっけない否定や指摘はしない
・自分の方が偉いといった態度にならないよう意識しよう
・自分の考えも間違っていれば、素直に謝ろう
無意識は意識して改善出来る
どの段階にレベルアップしても常に「自分を知る事」を怠らない
失う事ばかりに気を取られていると、チャンスや運命が訪れている事に気付けません
格好つけてばかりいて、虚勢をはってもバレている
それであなたのステキな愛が届かないのはもったいない
#個性運命学
#愛 #自分を知る #無意識 #自覚
コメントをお書きください