【潔癖と度量】

 

リーダーとして、成果へ向けて努力する事は大事だが、完璧主義や潔癖すぎる選択はとるべきではない

一点の曇りもない成果などなく、プロセスにおいて必ず失敗経験をするものだし、成果を出す為の人間関係においては好き嫌いはもちろんのこと、善悪のジャッジ、賢愚のジャッジなどすべきではない

他に様々なシチュエーションもジャッジしない

個人プレーのシーンとチームワークのシーンとを判断できるようになろう

ワガママエゴ傲慢はすぐに伝わってしまう

組織やチームでゴールへ向かう際に、どんな個性でも広く包み込む器量の大きさが必要です

チームワークや団体行動は、自分のリズムで動けないから煩わしい、というのは協調性など器量の小ささの表れの一つでもある

一人はラクだ

が、一人では成し得られないのが使命

喜びも悲しみも分かち合うには器量が問われる

器量が大きくなってくれば、成果ももうすぐ感じられる!

#個性運命学

#愛