
悩んだり落ち込んだりするのと同じくらい厄介なのが「自分の納得」「腑に落ちる」事を求めること
誰かと比較して「自分の納得」が出来ないと、駄々をこねて注目を集めようとする
当然駄々をこねている自覚はなく人は遠ざかる一方
嫌われたり遠ざかるこのリスクを負ってでも欲しいのが「自分の納得」
例えば、社内において
給料はお互い知らないだろうが、労働時間で比較したり、休みの日数を比較したり、うわべな物差しで測り勝手な解釈をしても、自己正当化にしたいだけだから誤った選択へと繋がり衰退するのみ
スポーツチーム内において
練習時間や試合に出る回数など勝手に比較して「あっちの方が」「こっちの方が」と、これも衰退への一途
どのポジションでも成果に対する評価はするべき人がするもの
正当な評価や成果を信じられないのは、かなり思考がこじれている
自分が正解で他者が誤り
をどうしても主張しないと気が済まないようだと、危険です
自分の弱さを出して悲劇になったり、病気や症状を打ち明けて出来ない理由としたり、失うことのリスクより自分への注目と納得が欲しい人がいる
それは、とある欲求が高いことと子どもの頃からプログラムがアップデートされぬまま大人になってしまった「かまってちゃん」なのかもしれません
リスクを負ってでも
回避しようとしたり
復讐(反撃)しようとしたり
自分の存在を示したり
注目を集めたり
した時には要注意
絡まった心の紐を解いて『命と数』を輝かせ、あなたらしさを取り戻しましょう
「改善点」と「成長させるべき箇所」と出会ったという事にすぎない
あなたには役割がある
あなたには越えるべきステージがある
あなたの『命と数』だから出来る使命がある
#個性運命学
#Love #Peace #愛の架け橋
コメントをお書きください