【MCとホスト】

 

テレビ番組やイベント、講演会、など司会役の方が冒頭に出てきて「本日MCを務めさせていただきます◯◯と申します」などの挨拶から始まるシーンがよくあります

MCって何の略なの?と思った事はありませんか?

Master of Ceremonies

マスターオブセレモニーの頭文字の事です

司会者や進行係という意味を持ちますが、ライブや音楽コンサートなどで、曲と曲との間にアーティストがトークをする事もMCという表現をする人もいます

しかし、アメリカなど英語圏において司会のことをMCという表現はしない

テレビ番組の司会者や進行係は「ホスト役」と言ったり、結婚式やパーティーなどの司会の事を「MC」と言うケースが多いです

ちなみにバラエティ番組でMCにトークを回してもらうタレントは「ひな壇芸人」と言われるのは、ひな祭りのひな壇のような配置から名付けられた

トークを回していくのはバラエティ番組のMCのみならず、私たち一般社会においてのコミュニケーションとして活用する方も増えています

コミュニケーションの観点から、MC役、ホスト役、司会者、とは似て非なり異なる役回りを個性運命学では学びます

どんなに時代が変わっても人は人で活かし活かされお互い様

目立つ役だけが素晴らしいという事はない

#個性運命学

#Love  #Peace  #愛の架け橋