
新元号が発表されて1日たち、世間様では、おおむね好評のようで
しかし、次の主張は、ちょっとどうなのか。
「これまで中国の古典(四書五経)から採られていたのを、
万葉集からというと、まるで和歌から採ったようですが、今回の“
歌の多くは、万葉仮名といわれる独特のひらがなで、
そもそも漢字は漢からの輸入品です。
外来という意味ではローマ字と変わらない。
万葉集から採ったと主張するなら、
日本が遣隋使や遣唐使で文物を輸入する以前、漢字は竹簡の時代、
だから、そういうよく練られた便利な資源を使わない手はない。
不思議なことに日本では、オリジナルの文字を「仮名」(仮の名)
ここら辺は、文物の先進国であるところの「
ですから政府も、そういう日本民族の“美しい”態度を、見習うべ
* 元号使用文字の基準は、元号法の規定はなく、大平内閣時代の政府
コメントをお書きください