一般社団法人ABD協会 上級コース 講座受講規約
第1条(上級コースの位置付け)
上級コースは、これまで大学で学ばれた皆様が、これからも独立、開業等によって協会と競業しないという信頼の元に開催するものです。
様々な人間関係において他者が幸福感を得ることに寄与することを目的とし、協会認定鑑定師、協会認定紐解き師、協会認定講師、協会認定幹部への必須課程であるマスターリーダーになるための座学講座となります。
座学終了後、一定の修了条件を満たした方が正式なマスターリーダー候補となります。
第2条(適用範囲)
本規約は、一般社団法人AstrologyBio-RythmDeciphered協会(以下、「協会」とする。)が主催、株式会社レジェンドクレスト(以下、「運営会社」とする。)が運営する上級コースの講座(以下、「本講座」といいます。)を対象とします。
第3条(受講の申込み)
上級コースの受講の申込みは、第1条の趣旨をご理解の上、特別な講座としてお申し込み願います。受講にあたり、マスターリーダー会員規約の事前確認同意をすることが前提となります。
第4条(受講契約の成立)
申込み後、受講料の決済が完了した時点で受講契約が成立するものとします。
第5条(受講料)
別途定めるものとします。
第6条(決済方法)
本講座の受講料の決済方法は次に定めるとおりです。
一括銀行振込 受講料全額を協会が指定する口座へお振込み下さい。 (振込手数料は受講者の負担とします。) 指定口座は、申込み書及び、申し込み後に協会から送信するメールに記載しております。
第7条(講座開講日前の解約)
お申込みから8日以内のキャンセル料は発生致しません。
ただし講座開始日一週間前のお申込は対象外となります。
振込みで返金される場合、事務手数料として1,000円をご負担いただきます。
お申込より9日以降のキャンセルにつきましてはご連絡をいただいた日にちにより下記の通りキャンセル料を申し受けております。
【9日以降から開始日31日前まで】 15%
【開始日30日前〜15日前】 40%
【開始日14日前〜前々日】 70%
【開始日前日・当日】 100%
第8条(受講料の返金)
受講者の都合による欠席については、受講料の返金は一切致しません。
また、講座開始後の途中キャンセルについては受講費の返金は致しかねます。
第9条(特典について)
キャンセルされた場合、割引や物品などの特典は失効致します。お渡しした物品があった場合はご返送いただきます。
第10条(講座の振替)
(1)受講者が講座に出席できない場合は、振替の受講はできません。同一コース の講座であっても各クラスにより講座の進行が異なるためです。
(2)講師がスケジュール、体調不良、天候不良、公共交通機関の運休等により欠席となる場合は、別日に変更振替となる場合があります。
第11条(講座修了の要件)
講座の全カリキュラムを履修の上、所定の要件を満たした方のみ受講修了となります。
第12条(著作物等)
本講座の受講において受領したテキスト等の著作物(ノウハウ等を含め、以下「本著作物等」といいます。)に関する著作権及びその他知的財産権は協会に帰属し、協会の事前承諾を得ずに、これらを侵害する次に定める行為を行うことを禁じます。
(1)本著作物等の内容を、自己又は第三者の名をもってウェブサイトに掲載する等インターネットを通じて公衆に送信する行為
(2)本著作物等の内容を、引用の範囲を超えて自己又は第三者の著作物に掲載する行為
(3)私的利用の範囲を超えて、本著作物等を複製・改変等して第三者に配布する行為
(4)その他、本著作物等の著作権及び知的財産を侵害する行為
第13条(映像等の権利)
事務局による撮影が講座中に行われる場合がありますが、撮影された映像、画像の権利は協会及び運営会社に帰属します。但し、関係資料として扱い、それ以外には使用致しません。
第14条(秘密の保持)
受講者は、本講座を受講するにあたり、協会によって開示された協会固有の技術上、営業上その他事業の情報並びに他の受講者より開示されたプライバシーに関わる情報を秘密として扱うものとし、これらの情報を使用し、又は第三者に開示することを禁じます。
又、上級コースの受講生においては、講座終了後も以下の内容を第三者に開示することを継続して禁じます。
(1)協会のコンテンツ上、又は営業上(自身の診断レポート、会員情報等)の情報や個人情報に関する資料等一切について、原本はもちろん、そのコピー、 USB、HDD、パソコン及び関係資料等、又、協会にて知り得た事実及び知識、企業、人材などの情報について、流用や利用、第三者に公表、漏洩すること。
(2)協会の運営、営業活動、講演活動における企画、内容、社内外資料、書類及びコンテンツ、Webシステム関係、統計学資料、社員、役員、アルバイト、講師の情報、会員登録個人情報、企画資料、販売原価、価格決定情報。
(3)講師又はコンテンツ秘密等管理責任者により秘密情報として指定された情報は勿論、知り得た一切の情報。
(4)以上の他、協会、運営会社及びありがとう協会が特に秘密保持対象として指定した情報。
第15条(個人情報)
協会は、本講座の開催にあたり知り得た受講者の氏名、生年月日その他の個人情報を厳正に管理し、その利用及び提供においては、法令に基づく場合を除き受講者の同意を得た目的の範囲内でのみ利用致します。
第16条(受講時の遵守事項)
受講者は、本講座を受講するにあたり、次に定める事項を遵守しなければなりません。
(1)協会及び講師等の指示に従うこと及び他の受講者の迷惑になるような言動や行為等をしないこと。
(2)講座内容を理解する上で個人差があることを前提に、内容が理解できなかった又は理解しづらい部分があったとしても、協会及び講師等に一切の責任を求めないこと
(3)本講座の受講において知り得た内容につき、その完全性、有用性、正確性、将来の結果等について、協会及び講師等に一切の責任を求めないこと 。
(4)本講座開催中はもちろんのこと、本講座に参加された方(本講座で知り合った方及び以前からお知り合いだった方に関わらず)には、各種ビジネス、各種コミュニティ、サークル、投資情報、金融情報、宗教、選挙、政治活動、営業、斡旋、勧誘、販売行為、宣伝、広告活動は、有償無償、商行為云々に関わらず、一切伝えない、教えない、関わらせないこと。
(5)講座中は、録音、録画、写真撮影や携帯電話、スマートフォン、パソコン・タブレットなどの電子機器の使用をしないこと。
(6)本講座の内容を他の研修、セミナー、出版物、電子メール、ブログ、Facebook、SNS等の各種媒体において、本講座のコンテンツ及びノウハウを無断で第三者に使用及び公表、公開、開示、複製、提供、配布等を行わないこと。
(7)ZOOM講座参加の場合は、講座内容を録音、録画しないこと。又、第三者の同席を禁じ、講座が見えない、聞こえない状態を維持すること。
(8)その他運営に支障を及ぼすと判断されるような行為をしないこと。
なお、会場内で上記遵守事項に違反した場合、即刻退場していただきます。
第17条(競業避止義務の確認)
上級コースを受講する方は、協会の特別な会員となるため、講座終了後においても以下のような競業避止義務が必要となります。
次の項目の行為を禁じます。
(1)協会に関係(統計学、自己啓発、能力開発、個性分析、占い、運命鑑定、セミナー及び講演企画運営、カウンセリング、コンサルティング、コーチングなど)の事業者及び協会会員の会社の宣伝広告に加担したり販売をすること
(2)協会と競合関係(統計学、自己啓発、能力開発、個性分析、占い、運命鑑定、セミナー及び講演企画運営、カウンセリング、コンサルティング、コーチングなど)の事業者及び協会会員の提携先企業の宣伝広告に加担したり販売をすること
(3)協会と競合関係に立つ統計学、自己啓発、能力開発、個性分析、占い、運命鑑定、セミナー及び講演企画運営、カウンセリング、コンサルティング、コーチングなどの事業を自ら開業または設立すること
(4)協会、運営会社及びNPOありがとう協会の関係者への各種提案をすること
(5)協会及び運営会社に於いて知り得た内容での診断及び鑑定をすること
(6)協会及び運営会社に於いて知り得た内容でのコンサルティング、コーチングをすること
第18条(ペナルティの発生)
(1)第12条(著作物等)、第14条(秘密の保持)、第16条(受講時の遵守事項)、第17条(競業避止義務の確認)、第19条(受講資格の失効)に違反した場合は、以下のようにペナルティが発生します。
(2)ペナルティ金額は、「エグゼクティブコースの受講料+上級コース受講料」の倍額とします。
(3)上記(1)に違反をした場合は、会員資格を取り消すものとします。
第19条(受講資格の失効)
次のいずれかに該当した場合には、講座の受講資格を失効し、その後、協会の如何なる講座の受講もできなくなります。また、失効した場合においても、受講料の返金は一切致しません。
(1)協会の同意なく、講座の内容を第三者に開示した場合
(2)講座の内容を改変して使用した場合
(3)本規約又は法令に違反した場合
(4)公序良俗に違反し、又は犯罪行為を行った場合
(5)協会の事前の同意なく、協会の保有する著作権、商標権その他の知的財産権を使用した場合
(6)協会又は協会の利害関係人に対し、誹謗中傷をしたと認められる事実がある場合
(7)協会の事業活動を妨害する等により協会の事業活動に悪影響を及ぼした場合
第20条(地位の譲渡)
本講座の受講者の地位を第三者に譲渡することを禁じます。また、受講者が死亡した場合、受講資格は失われるものとし、地位の承継は一切できません。
第21条(損害賠償)
受講者は、本規約及び法令の定めに違反したことにより、協会及び講師等を含む第三者に損害を及ぼした場合、当該損害を賠償する責任を負うものとします。
第22条(免責事項)
本講座の遅滞、変更、中断、中止、情報等の流失又は消失その他本講座に関連して発生した受講者又は第三者の損害について、協会は一切の責任を負わないものとします。
また、講座中およびその移動中に発生する事故、けが、紛失物、盗難等につきましては参加者自身の責任とし、一般社団法人ABD協会は一切の責任を負いません。
第23条(条項等の無効)
本規約の条項のいずれかが管轄権を有する裁判所によって違法又は無効であると判断された場合であっても、当該条項以外の本規約の効力は影響を受けないものとします。
第24条(合意管轄)
本規約に関し、訴訟提起の必要が生じた場合には、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所をその管轄裁判所とします。
第25条(協議事項)
本規約の解釈について疑義が生じた場合又は定めのない事項については、信義誠実の原則に従い協議の上、円滑に解決を図るものとします。
2021年12月24日